iDeCoってなに? 投資初心者が教えるイデコの基本

イデコの基本 タイトル画像 マネー
chia
chia

iDecoって知ってますか?

前回のブログに書いたのですが「つみたてNISA」を始める時に一緒に加入した個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)。私は、NISAを調べていた過程で初めて知った制度なのですが、皆さんはご存知でしょうか?

個人年金制度なのですが、税優遇があってお得です。

今回はど素人がiDeCoについて解説します。

chia
chia

つみたてNISAについては別記事で紹介しています

イデコの基本 タイトル画像

iDeCoってなに? どんな制度?

iDeCoは、20歳以上60歳未満の人が任意で加入できる私的年金制度です。自分で掛け金運用方法を選ぶことができます。

平成29年1月から法改正で、専業主婦や公務員も加入できるようになって話題になったようです。

chia
chia

私は調べるまでしらなかったけど!

kiki
kiki

新聞を読もう!

つまり、自分で資金を捻出して、自分で運用する年金制度です。運用した資金は60歳以上になったときに一時金または年金として受け取ることができます。

chia
chia

一回で受け取るか、分割で受け取るか選べるよ

iDecoって何がお得なの?

何がお得かと言うと、掛け金を支払う時と、掛け金を受け取る時に税制メリットがあること。

chia
chia

払う時ともらう時に税金が優遇されるよ!

掛金が全額 所得控除になる!

掛金が全額所得控除になるため、納めた分が課税所得額から差し引かれ年末調整確定申告をすることで税金が軽くなります。iDeCoの運用とは関係なく、所得や掛け金の金額によって還付が受けられます。

chia
chia

課税所得から全額が引かれるよー

運用で出た利益も非課税!

NISAの記事でも触れましたが、通常は運用で出た利益に対して課税されますが(約20%)、iDeCoは非課税で、そのまま再投資ができます。

運用がうまくいけば、雪だるま式に資産を増やすことができます。

受け取る時も控除対象!

運用した資金は60歳〜70歳の間に「一時金」「年金」「一時金+年金」のいずれかの形で受け取ることができます。

年金として受け取る場合は「公的年金等控除」の対象になり、一時金として受け取る場合は「退職所得控除」となります。

chia
chia

受け取り方によって、税控除の税制が変わるよ

松井証券のiDeCo解説と節税シュミレーションが簡単で分かりやすいです。

iDeCoなら松井証券

iDecoの注意点

手厚い税制優遇は受けられますが、デメリットもあります

chia
chia

申し込む前に確認してね

60歳まで受け取れない

私が一番引っかかったのが、この「60歳まで受け取れない」という部分です。

年金なので当たり前なのですが、子育て家庭は今後教育費にもお金がかかるので「老後資金」にまで手が回らないのが現状。ただ、iDeCoは年に1度掛金の変更が可能なので(5000円〜)、今は無理のない金額で積立て、教育資金が溜まったらまた掛け金を検討しようと思っています。

chia
chia

ライフスタイルの変化に合わせて掛け金を変更できるよ

ちなみにNISAはいつでも現金化が可能です。NISAについてはこちら

kiki
kiki

だからつみたてNISAiDeCoを同時期に申し込んだんだね

chia
chia

税制への優遇はiDeCoの方が手厚かったから、

掛け金を2つに分けて投資したよ

口座開設と維持に費用がかかる おすすめの証券会社は?

調べてみると、口座開設と維持に意外と費用がかかることに気がつきました。iDeCoは長期の投資が前提となるので手数料の低い証券会社を選ぶようにしましょう。

手数料の低い証券会社口座開設維持費(月額)
楽天証券2777円167円
松井証券2777円167円
SBI証券2777円167円
chia
chia

表にしてみたけど、上記3社は手数料同じだった!

ほとんどの証券会社は口座開設費は横並びなようですが、維持費が600円くらいのところもあるので注意してください。上記3社は最安値だと思います(私調べ)。

開始から半年 どのくらいお金が増えるの?

開始から約半年、現在の損益は+1242円です。利回りは5.91%

あと、25年は続ける長期投資なのでどのくらい増えるのか分かりませんが、少しでも老後の生活の足しになるように備えたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました